おでこや口まわりなど、ニキビができる場所は人それぞれです。
普段からニキビケアをすることも大切ですが、ニキビの原因を知ることでよりニキビの治りも早くなります。
ここではおでこ、鼻、口周り、頬、背中とニキビの場所別・部位別の原因と治し方について紹介します。
ニキビが繰り返し同じ場所にできる理由、なかなか治らないのは何故なのか知り、適切な対処法をとりましょう。
目次
ニキビができる場所によって原因と治し方が違う!

部位によってニキビができる原因は異なります。
ニキビケアをしっかり行っていても、適切なケアを行っていないと効果がなかなか現れないことも・・・。
部位ごとの原因を把握して適切なケアを行いましょう。
部位別!原因と治し方

体の中で最もニキビが発症しやすい場所、
- おでこ
- 鼻
- 鼻の下、口周り
- 頬
- 背中
5つの部位のニキビができる原因と対策を紹介します。
一日でも早くニキビを治すためにも、原因に合わせて対処方法を変えることが大切です。
場所別の適切なケアで、ニキビのないすこやかな肌を手に入れましょう。
おでこにできるニキビの原因と治し方

おでこは、顔の部位の中でも特にニキビができやすい場所です。
汗や皮脂の分泌が活発な上に、前髪についた汚れがおでこに付着するなど、ニキビにとっては好条件な環境。
また、シャンプーやリンスの洗い残しもニキビができる原因として考えられます。
おでこにできるニキビは、外部からの刺激によるものがほとんどです。
肌トラブルを起こしやすい場所でもあるので、しっかりとケアを行いましょう。
皮脂対策
おでこに付着した汚れや皮脂には、洗顔が効果的です。
皮脂は文字通り脂のことで、肌の水分の蒸発を防ぐ役割があります。
脂なので水だけでは落とすことができません。
余分な皮脂を落とすためにも、洗顔料を使用して洗顔を行いましょう。
一日に何度も洗顔をしてしまうと、逆に皮脂の分泌が増える原因となります。
洗顔のタイミングは、朝と夜の2回が理想的です。
また、空気の乾燥や肌の乾燥により、肌の水分が不足し、皮脂が過剰に分泌してしまうことがあります。
肌が乾燥しないためにも、洗顔後はしっかりと保湿をして肌に潤いを与えることが大切です。
洗顔の正しいやり方と目的!1日の回数や効果的なタイミングなど注意点
前髪対策
前髪を下ろしていると、常におでこに刺激を与えてしまいます。
ニキビができると前髪で隠したくなりますが、それでは逆効果です。
髪の毛がニキビを刺激してしまうので、余計に悪化してしまう可能性も・・・。
おでこは、皮脂の分泌が多い場所。
そのため、汚れやすく、毛穴が詰まりやすいのです。
そこへ髪の毛の刺激が加わることとで毛穴が詰まり、ニキビの原因となるアクネ菌が繁殖してしまいます。
おでこのニキビが治らない場合には、前髪を下ろしたり、サイドに流したりするなど、ヘアスタイルにも工夫が必要です。
前髪を上げるのに抵抗があるという方は、自宅にいるときだけ前髪を上げて、髪の毛の刺激から解放してあげましょう。
生え際のニキビ対策
生え際付近にできるニキビは、シャンプーやリンスなどの洗い残しが原因であることが多いです。
生え際に残った成分は汚れとなり、毛穴を塞いでしまいます。
毛穴が塞がることで皮脂がつまり、それを栄養にアクネ菌が繁殖し、炎症を起こしてしまいます。
生え際は見えにくく、しっかりと洗ったつもりでもすすぎ残しがあることも・・・。
隠れている部分は、洗うときに適当になりがちです。
洗い残しを防ぐためにも、時間をかけて丁寧にすすぎましょう。
鼻にできるニキビの原因と治し方

鼻にできるニキビの主な原因は、毛穴汚れです。
鼻は、顔の中で最も皮脂の分泌量が多い部位。
毛穴の数も多いので、他の部位と比べても皮脂が詰まりやすいのです。
鼻にニキビができるとついつい触りたくなりますが、手の雑菌が鼻に付着して、さらに悪化してしまう恐れも・・・。
普段からしっかりと毛穴ケアすることが重要です。
毛穴対策
毛穴に詰まった角質や角栓を洗顔だけで落とすのは非常に難しいです。
無理に落とそうとすると、逆に肌トラブルを招いてしまいます。
毛穴汚れを落とすには、オイルクレンジングが効果的です。
クレンジングのやり方は、まず、蒸したタオルを鼻にあてて毛穴を開きます。
次に、クレンジングオイルでマッサージをするように優しくこすります。
最後に、ぬるま湯で洗い流しましょう。
たったこれだけで、毛穴の汚れだけでなく、毛穴の黒ずみを除去することができます。
また、肌に潤いを与えて乾燥を防いでくれるというメリットもあります。
鼻の下・口周りにできるニキビの原因と治し方
鼻の下・口周りのニキビは大人ニキビの象徴。
二十歳を過ぎると、口まわりにニキビが発症しやすくなります。
外部からの刺激もニキビができる原因として考えられますが、ストレスや寝不足、ホルモンバランスの乱れや胃の不調など、体の不調で発症してしまう場合が多いです。
口まわりのニキビを治すには、生活習慣を正すことが一番の近道です。
ストレスを溜めない
ストレスを溜めやすい人には、特徴があります。
- 真面目で責任感が強い。完璧主義。
- 神経質で常に周りに気を遣っている。他人の言動が気になる。
- 気持ちが切り替えられない。ネガティブ思考。
- 意見が言えない。感情表現が苦手。
一つでも当てはまる人は、注意が必要です。
イライラだけがストレスではありません。
緊張や不快感、不安感もストレスの原因となります。
頭痛や耳鳴り、吐き気やふらつきなど、体にもさまざま悪影響を及ぼすので、日ごろから発散することが大切です。
ストレスを発散する方法は、人それぞれ。
運動をしたり、音楽を聴いたり、ヘアスタイルを変えてみたり、さまざまストレス発散方法がありますが、自分に合っていないことをやり続けても意味がありません。
まずは、自分に合ったストレス発散方法を見つけましょう。
ストレス発散グッズに頼るのも手ですよ。
睡眠改善
寝つきが悪い人や夜中によく目が覚める人は、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンが不足している可能性があります。
メラトニンは、明るい場所では分泌されにくく、逆に暗い場所では分泌されやすくなります。
そのため、テレビやスマートフォンの光の刺激は、メラトニンの分泌を妨げる原因となります。
メラトニンの分泌を妨げないためにも、ベットに入る2~3時間前からテレビやスマートフォンを見ないようにしましょう。
食生活の改善
ニキビを治すためには、身体の内側からケアすることも大切です。
体を作るために必要不可欠な食だからこそ、食生活を見直すことはニキビ予防や改善に繋がるといえます。
食生活を改善するには、和食が一番です。
和食は脂肪分が少なくヘルシー。
一食でさまざまな栄養をバランス良く摂ることができます。
逆に油分の多いファストフードや唐辛子などの刺激物は、胃に負担をかけてしまうので、ニキビがしているときは特に避けたい食べ物です。
頬にできるニキビの原因と治し方

頬のニキビの原因は大きく分けて2つ考えられます。
片方の頬にだけニキビができる場合は、何らかの刺激を受けている可能性があります。
例えば、いつも横向きに寝ている人は、枕が原因かもしれません。
枕は肌にじかに触れるものです。
寝ている間に分泌される汗や皮脂を吸い込むので、放っておくと雑菌が繁殖し、ニキビを発症する原因になります。
また、髪の毛の刺激や頬杖が癖になっている人は、知らないうちに肌に刺激を与えている可能性も・・・。
片方の頬に繰り返しニキビができる場合は、何が原因なのか振り返ってみましょう。
両方の頬にニキビができる場合は、男性ホルモンの増加が原因として考えられます。
実は、女性よりも男性の方が頬にニキビができやすいのです。
普段からイライラしやすい人やオイリー肌の人は、男性ホルモンの分泌量が多いのかもしれません。
顎にニキビができやすい人も、男性ホルモンが深く関わっています。
男性ホルモンを減らす
では、実際にどうしたら男性ホルモンを減らすことができるのでしょうか。
男性ホルモンを減らすには、自分が女性であるということを普段から意識することが大切です。
おしゃれを楽しんだり、メイクに時間をかけてみたり、意識するだけでも女性ホルモンを増やすことができます。
また、女性ホルモンを増やす食べ物を食事に取り入れてみるのも良いですね。
女性ホルモンを増やす食べ物として代表的なのが大豆です。
大豆に含まれるイソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをするため、普段から進んで食事に取り入れたいですね。
背中にできるニキビの原因と治し方

背中は、見えづらく手が届きにくい部位です。
しっかりと洗ったつもりでも、実際はすすぎ残しが残っている場合があります。
また、背中は睡眠中に一番汗をかきやすいので、寝汗が原因でニキビを発症してしまうことがあります。
背中のニキビを治すには、体の洗い方を見直すことや普段着ているものを見直す必要があります。
洗い方
シャンプーやリンスが知らず知らずのうちに背中についていることがあります。
髪が長い人は特に整髪料が背中につきやすいので、注意が必要です。
洗う順番としては、頭を先に、体を最後に洗うのが理想的です。
体を最後に洗うことで、すすぎ残しをなくすことができます。
整髪料が万が一背中についても、最後に洗えばしっかりと流すことができますね。
また、前かがみになって頭を洗うなど、背中につかないように配慮することも必要です。
直接見えない部分なので、念入りにすすぎましょう。
衣類を見直す
寝ている時に着用するパジャマや下着は頻繁に変えて、常に清潔なものを身に着けるようにしましょう。
パジャマの素材は、綿やシルクがおすすめです。
合成繊維のものは、肌を刺激してしまうことがあるのであまりおすすめできません。
ものによっては薬品が使われていることも・・・。
肌への負担をなくすためにも、パジャマ選びは重要といえます。
毎日着るものだからこそ、パジャマにはこだわりたいですね。
ニキビのできる場所別の原因と治し方まとめ
ニキビを早く治すためには、まずは何が原因なのか知ることが大切です。
ニキビのできる場所によって、その原因は変わってきます。
そしてニキビが発症する原因を知ることで、解決法もおのずと見えてきます。
早めに対策をしておけば、ニキビ跡に悩まされることもありません。
原因を理解して、適切なケアを行ってくださいね。