年齢を重ねると肌がカサついたり、シワが増えたり、くすんでしまったり・・・女性にとっては避けたいものばかり。
芸能人の平子理沙さんといえば、いつまでも20代のようなぷる肌として知られていますよね。
肌がキレイなので、女性ファンも多い平子理沙さん。
今回はそんな平子理沙さんの
- 40歳を超えた年齢には見えないすっぴん画像
- 綺麗なお肌を保つためにしている美容法
- 美肌の秘訣となるスキンケア方法
- 愛用している化粧品等のコスメ
についてまとめてご紹介します!
使っているスキンケアアイテムやスキンケアの方法を真似すれば、美肌になれるかもしれません。
ぜひ、チェックしてみましょう!
目次
平子理沙のプロフィール
- 名前:平子 理沙(ひらこ りさ)
- 生年月日:1971年2月14日
- 出身地:東京都
- 身長:164cm
- 職業:モデル・タレント
モデルとして芸能界デビューし、タレントとしてバラエティ番組に出演することも。
カリスマモデル、アラサーの星、美魔女の代表として称されています。
平子理沙は20代にしか見えない美肌の持ち主
1971年生まれの平子理沙さんですが、どう見ても20代にしか見えませんよね。
女性であれば出来るだけ若く見られたいと思うものですが、メイクやファッションだけでなく、美肌であることが重要です。
平子理沙のお肌はどれぐらい綺麗?
平子理沙さんの美肌ぶりを知らない人もいるかともいますので、もう少しよく彼女の肌についてみていきましょう。
まずはこちらの画像です。
メイク済みかと思いますが、白くてキレイな肌で、年齢に比べて、シワなどが少ないのがわかりますよね!
それはスキンケアをしっかり行っているから。
独自のスキンケア方法でこの美肌を手に入れているそうですよ。
平子理沙さんの肌は、なんといってもぷるぷるの肌です!
水分がしっかりと行き渡っているような、20代のような潤いのある肌が、平子理沙さんを若く見せているのかもしれません。
頬や口元、目元など、ケアが行き届いているのがわかりますよね。
コメントでも「お肌ツルツル」「透明感がすごい!」という声があがっていました!
すっぴん肌が見える画像は?
メイク後の画像だけでなくて、すっぴんの肌も見たいところですよね。
こちらが平子理沙さんのすっぴん画像です。
肌荒れが一つもなくて、まるで赤ちゃんのような肌ですよね!
さらに、もう一枚、自ら「すっぴんです」と告白している正真正銘のすっぴん肌を映した画像がこちら。
こちらをみても、美しい肌の持ち主であることが分かります。
それでは、この美しさはどこから来るのでしょうか?
平子理沙さんの美肌の秘訣をチェックしてみましょう!
平子理沙の肌をきれいに保つ美容法
平子理沙さんがアンチエイジングのために行っていることとして、まず第一にスキンケアです。
ざっくりいえば保湿を徹底したスキンケアになるのですが、この点については後ほど詳しく解説していきます。
その他には、
- 食べるものは我慢しない
- 身体を温かくして冷やさない
- ストレッチやリンパマッサージで疲れをとる
- 運動はできる範囲で。無理をしない
- 42度くらいのお風呂につかる
といったことを普段の生活の中で意識しているようでした。
食事は我慢せずに野菜を多めに食べる
平子理沙さんは、食事は好きなものを食べるのを我慢しないとのこと。
具体的にはお肉が大好きで、好きなだけ食べているようです。
ただお肉を食べたら、その倍の量の野菜を食べることを意識しているようです。
つまり、好きなお肉を食べた分、野菜でマイナスにするということですね。
あとはお肉を食べた時は消化を助ける目的で、生パイナップルジュースを飲むことを意識しているそうです。
またそれ以外には、
- 1日3食にこだわらずに、お腹が減っていたら食べるようにする
- 身体を温めるような食べ物を積極的に食べる
- 野菜ジュース、ココナッツオイルなど美肌に良いものを食べる
などを意識されているとのことでした。
身体を温かくして冷やさない
平子理沙さんは身体を冷やさないことを常に意識されているようです。
具体的には、
- 毎朝、スプーン一杯のハチミツ入りの白湯を飲む
- 食生活の面からなるべく体を温めるものを食べる。
- 溶岩浴に行く
などをされているみたいですね。
疲れをとることを意識する
平子理沙さんは疲れたと感じた時は、入念にストレッチやリンパマッサージなどを行うことで、筋肉をほぐすようです。
寝る前は10分間のストレッチ(肩を回したりなど)が日課だそうですよ。
運動はできる範囲で行う
平子理沙さんは驚くべきことに運動は苦手だそう。
なので、無理して行うことは少なく、ショッピングなど何かのついでの時に歩くようにされているようです。
お風呂につかって代謝をよくする
運動はあまりしないかわりに、お風呂にはしっかりつかるようにして代謝を上げるようにしているそうです。
具体的には、
42度のお風呂に10分間つかる
というのが日課とのこと。
これはヒートショックプロテイン入浴ともいわれますが、熱めのお湯につかることで代謝がよくなり、肌のターンオーバーもよくなります。
少なからず、平子理沙さんの美肌の秘訣になっていそうですね。
平子理沙のおすすめスキンケア方法
平子理沙さんは、メイクもばっちりしていることが多いので、スキンケアには特に気を付けているそうです。
- おすすめのスキンケア方法
- 愛用のスキンケアアイテム
このふたつをチェックしてみましょう!
平子理沙さんはとにかく保湿にこだわっているそうです。
蒸しタオルを使った朝洗顔と、一日の終わりに行うシートパックがメインの保湿のようですが、平子理沙さんオリジナルの方法があるようなので、ご紹介します。
蒸しタオルの朝洗顔
朝起きたら洗顔をしますが、洗顔料を使って洗顔をするのは肌の水分を奪ってしまうため、水での洗顔が一般的ですよね。
平子理沙さんは、朝起きたら蒸しタオルを顔に乗せるそうです。
蒸しタオルを顔に乗せると血行が促進されるので、毛穴が開いでいきます。むくみの解消、くすみの解消に効果があるそうです。
肌に蒸しタオルを乗せて肌全体が温まったら、3~4回温めなおすのだとか!
肌に刺激を与えずに、蒸しタオルで擦らないように乗せるだけで洗顔を行っているようです。
シートパックで保湿にはラップを用意!
メイクを落として洗顔を行った後、保湿をしますよね。
平子理沙さんはとにかく保湿を大切にしていて、20分ほど保湿に時間をかけることもあるそうです。
肌全体に化粧水をつけた後、シートパックを行うそうです。
肌にシートパックをつけたあとは、ラップを肌に乗せるそうです。もちろん、呼吸は出来るようにしているようです。
シートパックの表面から水分が蒸発するのを防いで、肌にしっかり水分が行き渡るようにラップを付けているそうです。
平子理沙さんは、シートマスクにラップを付けた状態で髪の毛を乾かしているそうです。
髪を乾かすときに、どうしても肌に風が当たってしまって乾燥してしまうので、パックをした状態でラップを巻いて風を防ぎながら髪を乾かすそうです。
平子理沙愛用のスキンケアコスメ3選
平子理沙さんが愛用しているスキンケアアイテムをご紹介します。
オラクル パワー モイスチャー
オラクルのパワー モイスチャーの乳液は、平子理沙さんがブログでもインスタグラムでも紹介しているアイテムです。
オーガニックで肌に優しい素材になっています。
感想を防いでくれるだけでなく、べたつかないので、肌がしっかり保湿されるそうです。
マナラホットクレンジング
マナラのホットクレンジングは、ジェルタイプのクレンジングです。
肌にしっかり馴染んで、毛穴の奥の汚れまでしっかり落としてくれるそうです。
クレンジングによくある肌のツッパリなどもなく、汚れをしっかり落としながらも保湿してくれる、平子理沙さんの愛用アイテムです!
美顔器 Rejuリジュー
平子理沙さんが愛用している美顔器は、Rejuリジューと呼ばれる美顔器です。
LEDの光を肌に当てて、たるみを解消するというものです。コラーゲンの生成を促すのだとか。
1日20分使うことで、シワ・たるみなどの女性の悩みを解消してくれます。
平子理沙さんは化粧水を手作りしている
また平子理沙さんは化粧水に関しては、手作りで作っているそうです。
化粧水って作れるの?と思う人も多いかもしれません。
平子理沙さんの化粧水は、「尿素、精製水、グリセリン」の3つを混ぜるだけで作れるそうです。
手作り化粧水の効果はグリセリンによって変わるそうです。
平子理沙さんは日本では手に入らないグリセリンを使っているそうです。
なお、グリセリンは楽天市場等で簡単に購入できます。
ここまで真似するのはなかなか大変ですが、美容通の方は真似してみてもよいかもしれません。
ぜひ、参考にしてみてください!
平子理沙の美容法&スキンケア方法まとめ
いかがでしたか?
まとめると、
- 生活習慣
- 食事は我慢せずに野菜を多めに食べる
- 身体は温かくすることを意識
- ストレッチやリンパマッサージを行って疲れをとる
- 運動は無理して行わない
- 42度のお風呂に10分間つかるのを意識
- スキンケア方法
- 蒸しタオル洗顔
- シートパック+ラップを使った保湿
- 愛用スキンケアコスメ
- オラクル パワー モイスチャー
- マナラホットクレンジング
- 美顔器Rejuリジュー
とのことでした!
平子理沙さんはぷるぷるのしっとり肌なので、いつまでも若く見えています。
今回ご紹介したスキンケア方法やスキンケアアイテムを真似することで、平子理沙さんのような美肌が手に入るかもしれません!
ぜひ、参考にしてみてくださいね。